運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1948-02-06 第2回国会 参議院 文化委員会 第2号

併し四月は恰かも學校教育の丁度新學期、新學年というような時である。ここにお互いが幾日も設けられるならば、一日を國を擧げての日にして置く。その他は行事にするとか、休日であり、何らかの強制をするとかいうふうの一つ基準については、この前委員長からおつしやつて頂いたような風に、國を擧げて、國民全體の休日をお決め願う。

松野喜内

1947-11-19 第1回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第3号

それからもう一つ中學でも大學でもどこでもありますが、夏期講習夏期休業なんというものは、私はやはり今日までの日本の制度を変えまして、夏期休業も三ケ月ぐらいにして、そうして夏は實地に就いて農業とか工業とかやるようにしまして、學校だけの机上の講義を、長い學年を延ばすということのないようにじたいと思うておるのです。

服部教一

1947-11-12 第1回国会 参議院 予算委員会 第18号

却つてそのために多くの高學年生徒寄つて來るから、小學校生徒はそれに混つて煙草喫むことを覺える。尋常小學校の三年生から煙草を喫みます。私は驚いた。男子の生徒だけかと思うと、女の子まで、尋常小學校の三年生から煙草喫む。この頃電車に乘つて見ますと、幸いに我々は進駐軍の列車に乘ることもできますが、乘つて見ると、駐屯兵は、遠慮なく煙草を喫つております。

石坂豊一

1947-10-18 第1回国会 衆議院 文教委員会 第14号

第三は、今囘定時制高等學校ができます際には、現在の青年學校生徒をば同學年に編入をするように御善處願いたい。  第四は、定時制高等學校の教官は、勤勞青年教育に適合する意氣と熱と實力のある方々を配置せられるよう特別の希望を申しております。  第五は、働きつつ學ぶ勤勞青年を有給で定時制高等學校に就學せしむる義務制雇傭主に負擔させるようなごくふうをいただきたいという切實なる希望でございます。

松原一彦

1947-10-15 第1回国会 衆議院 文教委員会 第13号

たとえば社會科學につきましては、本年度は五年と六年分しか印刷しておりませんが、新しく下學年社會科教科書をつくりたいと考えております。そのほか各方面において新しい方面教科書をつくりますために本年印刷いたしましたものにつきましては、でき得る限り古本を再使用するように、學校の方にお願いしたいと考えております。

稻田清助

1947-10-11 第1回国会 衆議院 文教委員会 第12号

なるべく従來の高等専門學校のうちの相當學年に當るような教育をして欲しいという注文がついておるのでありますから、もしそういうことを厳密にとりますと、新制高等學校の数を非常に減らさなければならないというような事態になりますし、また現在の中等學校が約三千七百あると思うのでありますが、それらの大多数のものは、新制高等學校になる志望をもつておりまして、著々準備中でありますから、もし基準を非常に高くしますと

日高第四郎

1947-09-29 第1回国会 衆議院 文教委員会 第10号

學年開始前に文部省として許されていた紙が非常に少なく、本學年に入りましてから第一・四半期以降に獲得する紙を得るに從つて印刷をしていくというような實情でありましたので、非常に各方面に御迷惑をかけた次第でございます。ところで本年に入りましては、第一・四半期において一千萬ポンドの紙を得、第二・四半期の九百萬ポンド程度増してくれるように今折衝をいたしております。

稻田清助

1947-09-23 第1回国会 参議院 文化委員会 第4号

私の考えておりますことは、この日本の文字がむずかしいために、小學校生徒中學校生徒あたり、これをアメリカその他ヨーロッパ各國の小學校中學校の兒童の學んでおる知識教科書、いろいろのものと比較してみますと、日本は同じ學年で以て非常に劣つております。文學がむずかしいために教科書も薄つぺらな教科書であり、又雑誌その他あらゆるものから得る知識というものが、文學がむずかしいために非常に遲れております。

服部教一

1947-09-22 第1回国会 参議院 文化委員会観光事業に関する小委員会 第2号

こういうような問題が、いろいろな學年に繰返して出て參ります。その安全な生活というようなことに關連いたしまして、交通事故の防止、或いは交通の混亂をどうすればよいかという問題。そういうことをいろいろ子供が調べて、そうして當然これから交通道徳というようなことが生まれて來る。その他、他の教科でもこんなような行き方になつておるようなわけでございます。

保柳睦美

1947-09-22 第1回国会 参議院 文化委員会観光事業に関する小委員会 第2号

説明員木宮乾峰君) ちよつと補足して、先程からお話がございましたのですが、新しい教育におきましても、教材選擇は前に御質問がございましたが、子供逹のサイコロジーというものは十分考えられておりまして、そのためのいろいろな子供達の性格上の調査も相當廣範圍に始めまして、その點から教材等も、例えば交通道徳の問題につきましても、低學年と高學年というふうに、その扱い方も彼らの心理に合うようなふうにして扱うことになつております

木宮乾峰

1947-09-22 第1回国会 衆議院 厚生委員会 第16号

私はああした小學校の低學年そうして保育所や幼稚園におりまする子供には、ぜひ給食實施したい。かように考える。その給食も、副食の施設はございますが、主食の施設がないから困難だというのでございますけれども、これに對しましては粉食の配給が多いのでございますから、パンを一律に配給したら、すぐ解決つく問題じやないかというふうに考えました。

山崎道子

1947-08-29 第1回国会 参議院 文教委員会 第7号

二、現在小學校四年生又は三年生以上に課することになつている點を改めて、一年生(過渡期においては一年生以上の全學年で教え、早く讀書能力表記能力を與えること。ローマ字によればこのことは入學後一ケ年以内にやれること確實です。三、數學、理科等教科書から始めて段々に科學方面學科の書き物をローマ字書きに改めること。

梅津錦一

1947-08-20 第1回国会 衆議院 文教委員会 第6号

校地買収費は現在の第一學年の三倍——完成年度における買収費であります。その校地豫定いたしまして、本年度一括買収いたす豫定であります。校地買収費二億九百八十五蔓八千圓、合計三十一億二千百四十九蔓四千圓、これが二十二年度の今囘國會に要求いたします追加要求竝びに起債として許されたわくの合計なつておるのであります。

森田孝

  • 1